読了見込時間 1未満 minute

承認欲求に駆られ、葛藤していました。

やはり記事を投稿していく中で、読んでくれている方の反応というのはだれしもが気になることかと思います。

反応を確認できる一番の指標はコメントですが、それがつかない場合には記事の閲覧数や高評価の数、フォロワーの増加数などが目安になります。

noteでは「スキ」と「フォロー」があり、この数を増やしたいという欲求に駆られたのです。

フォロワーやスキを数字だけ増やす方法としては、相互フォローがやはり最速の手段かもしれません。

しかし、これには問題もあります。自分の記事を読んでくれる方を相互フォローするのと、ただ単に数を増やすために相互フォローをするのでは、意味と結果がまったく変わってきます。

何万人ものフォロワーを持つ方でも、評価されている数が一桁しかない場合があります。そうなると、何千人に一人しか評価していないですし、下手をすると記事自体が読まれていない可能性もあるのです。

本当にやりたいことは何でしょうか。

記事を書いている本当の理由や目的は何でしょうか。

ただフォロワーと評価数を増やしたいのか、否か。

私が記事を書いている理由は、自分が興味のあることや面白いと思ったことを共有したいからです。

啓蒙、伝えたいことがあって読んでほしいからです。

フォローもするのも、私が興味のある記事を書いているからです。

検索すると意外と同じようなことを書いている「人間」がいて、ホッとしました。

皆さんはどうでしょうか?

ブログとnoteを始めて3週間近くが経ちました。まだまだ始まったばかりです。

自問自答を重ねた結果、私は「コツコツと日々精進する」というスタイルで進んでいきたいと思います。

読んでいただきありがとうございました。

合掌

@plusultra13

投稿者 plus-ultra

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です